2025年公演情報 Concert Information
映画
市川崑総監督「東京オリンピック」(1965年)
4月30日(水)開映13:00(開場12:15)
2350万人が観た感動巨篇! 芸術か、記録か?
観客数日本史上最多!(2020年『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』まで)カメラ103台、スタッフ556名、撮影フィルム40万フィート。 未曾有の超大作を大スクリーンでフィルム完全上映、音楽は黛敏郎。
インターネット先行販売:2025年1月17日(金)10:00 〜24日(金)23:59
一般発売:2025年1月31日(金)9:00から
-
- 会場
- 昭和音楽大学 テアトロ・ジーリオ・ショウワ
-
- チケット料金
(税込) - 全席自由
一般:2,000円
U25割:1,000円※未就学児の入場不可
※U25割=25歳以下または学生(会場にて要身分証明書提示)障がい者手帳をお持ちの方は、お付添の方が1名無料となります。
お申込み:しんゆりチケットセンター
(電話044-959-2255/営業時間9:00~19:30)
- チケット料金
見どころ
アジア発のオリンピック。市川崑が総監督を務めて制作されたドキュメンタリー映画。フィルムのまま大スクリーンで放映する、音楽は黛敏郎。169分。12:40より上映前にトークあり。
上映前トーク登壇者プロフィール
- 富山省吾(日本映画大学理事長)
- 1952年生まれ。1975年東宝株式会社に入社、宣伝部で大林宣彦監督「ハウス」、黒澤明監督「影武者」、深作欣二監督「復活の日」、森谷司郎監督「小説吉田学校」など20本を超える映画の宣伝を担当する。1983年東宝スタジオ内の株式会社東宝映画で映画の企画製作を始め、1985年の「雪の断章-情熱-」から2010年「ハゲタカ」まで30本の映画の製作に携わる。主な作品は「ゴジラvsビオランテ」から「ゴジラFINAL WARS」までのゴジラシリーズ12本、「モスラ」三部作、「ヤマトタケル」。日本アカデミー賞各賞を受賞した「恋する女たち」「トットチャンネル」「超少女REIKO」「誘拐」「赤い月」など。著作「ゴジラのマネジメント」。2018年9月より川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)実行委員会副実行委員長を務め 2023年9月より実行委員長。
- 石坂健治(日本映画大学映画学部長)
- 早稲田大学大学院文学研究科で映画学を専攻し修士課程修了。アジア映画関係の映画祭・上映会を通算約70件プロデュースした国際交流基金を経て、東京国際映画祭「アジアの未来」部門プログラミング・ディレクター。香港・釜山・ハワイなどの国際映画祭で審査員を歴任。専門はアジア映画史・日本ドキュメンタリー映画史・芸術行政。共著に「芸術経営学講座4: 映像篇」(東海大学出版会、1994)、「思想読本9: アジア映画」(作品社、2003)、「ドキュメンタリーの海へ─記録映画作家・土本典昭との対話」(現代書館、2008)、「アジア映画の森 新世紀の映画地図」(作品社、2012)、「アジア映画で<世界>を見る 越境する映画、グルーバルな文化」(作品社、2013)、「躍動する東南アジア映画~多文化・越境・連帯~ 」(論創社、2019)など。そのほか新聞・雑誌への寄稿多数。近年は映画プロデュースも手がけ『アジア三面鏡2016:リフレクションズ』(2016)を製作。2017年4月、学部長就任。(日本映画大学ホームページより)
富山省吾
石坂健治